日々のこと

journal

昆虫調査隊・秋

投稿日:2017年11月07日 カテゴリー:日々のこと

今回で2回目の開催となる「昆虫調査隊」ですが、またまた、たくさん申し込みをいただき、キャンセル待ちの方を対象に、先生のご厚意で午後も実施することになりました。

先生は、国営木曽三川公園のタワーパーク等で活躍している高原先生。

 

今回は午前も午後もバッチリ秋晴れ!暖かく動きやすい一日でした。
野鳥園の東側から入り、森→ホタル池→芝地→野鳥園の外の草地と進んでどういった場所にどんな虫がいるのか先生が開設してくれました。

 

今回見られた昆虫は、ハラビロカマキリ、コカマキリ、オオカマキリ、アキアカネ、ミヤマアカネ、マユタテアカネ、ヒメアカタテハ、キタテハ、ベニシジミ、ムラサキシジミ、ウラナミシジミ、
ウラギンシジミ、ヤマトシジミ、モンキチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン
ヒメウラナミジャノメ、コバネイナゴ、ツチイナゴ、セスジツユムシ、オンブバッタ、クツワムシ(茶、緑)、トノサマバッタ、クルマバッタモドキ、クサキリ、クビキリギス、エンマコオロギ、センチコガネ、マルカメムシにカビ、コフキゾウムシ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、合計33種類でした

※午後の部の解説を聞き逃したので、「これもあったよ!」という種類があればメールでお送りいただけると助かります

 

写真で教室の様子を紹介します。

 

今回は野鳥園の東の入り口から入りました。森には意外とみんなが思うような昆虫は少ないです。キクイムシやカミキリムシなどがこっそり隠れています。 野鳥園の中には手を入れていない薮もあります。コオロギなどが隠れていました!
草地にはシジミチョウがヒラヒラ。こういう場所の方が採りやすいですね! 虫取り網を持ってハンティングです!
たくさん捕まえるとかごに入れるのも一苦労(笑)逃がさない様に上手に入れられました♪ 虫は虫でもこちらはくっつき虫。ボタンのようにくっつけてました(^v^)秋のトレンドファッションです(笑)
野鳥園の外の草地でもハンティング。こちらの方が水もあり、種類が多いかもしれません。 みんなの虫かごから、何が見つかったか先生が特徴と一緒に教えてくれました。
今回は野鳥園で活動する一宮平成ホタルの会のボランティアさんも協力いただきました!会長がムラサキシジミを捕まえてくれましたよ~!写真のSさんもたくさん捕まえてくれました 午後の部はこんないいシーンも!カマキリの産卵です。先生も初めて見たという貴重なシーン。こどもたちも興味深げで一緒に写真を撮っていました(^v^)
最後に先生がカマキリの中に寄生しているハリガネムシがいないか実験してくれました。今回はちょっと遅かったのか残念ながら(?)どれも外れでした…

 

今回もたくさんのご参加ありがとうございました!冬は2月にアトラスオオカブトを使って、昆虫の標本作りの教室を先生が予定してくれています。近くなりましたらHPでもお知らせしますね~(^^)

 

最新の投稿記事

カテゴリー

過去アーカイブ

SSL GlobalSign Site Seal

当サイトは、GMOグローバルサインのSSLサーバ証明書を使用して、お客様の個人情報を保護しています。

Copyright© 大野極楽寺公園 All rights reserved.